津久井湖 TKW第6戦(津久井観光平日大会)レポート
みなさん、こんにちは。O.S.Pプロスタッフの金井です。
今年も9月後半から10月にかけてベイトフィッシュがディープに落ちはじめ、ドライブシャッド3.5インチとドライブシュリンプ4.8インチのヘビキャロが絶好調です!
狙う場所はベイトが多く、できれば地形変化のある7m~15mを10g~14gのヘビーキャロライナリグで攻めます。
アクションはズル引きがメインで、バイトの出方はさまざまです。
小さいショートバイトのものからひったくる大きなバイトまでですが、今後10月から10月後半にかけては小さいショートバイトのものが多くなると思います。そこでなるべく感度のいい7フィート前後のロッドをおすすめします。
7m~15mのレンジには、ハスやワカサギが群れていると思われます。
特にハスが落ちたときは、昨年も好調だったドライブシャッド3.5インチ!
カラーは…
・ネオンワカサギ
・ソフトシェルスモーク
・シナモンブルーフレーク
これら3色がオススメです
またディープの障害物まわりや泥地のボトムでは、ドライブシュリンプ4.8インチのエビパターンも最強です^^
こちらのオススメカラーは…
・エビゴリ
・グリーンパンプキンペッパー
この2色で決まりです。
このパターンを活かして参加したTKWトーナメント(津久井観光平日大会)第6戦では、50cmオーバーを含む3,865gで優勝しました!
この日はドライブシュリンプ4.8インチ(エビゴリ)の10gヘビーキャロライナリグ、ドライブシャッド3.5インチ(ネオンワカサギ)14gのヘビーキャロライナリグ、そしてHPシャッドテール3.1インチ(グリーンサンダー・グリーンフレーク)の3.5gライトキャロを2投ずづ交互にキャストし、バスに対してルアーを飽きさせないように釣っていきました。
結果それぞれのリグで1匹ずつキャッチし、4kg近いスコアで優勝することができました!
この手の釣りは魚探が必須となりますが、魚探とにらめっこして、魚影が映ったら釣っていくのも有効です!
寒くはなってきましたが津久井湖はまだ水温が20℃~23℃ほどあるので、O.S.Pルアーでいい釣りをしましょう^^!
それではまた!
【タックルデータ】
ルアー:ドライブシュリンプ4.8インチ
ロッド:フェンウィック ACES68CMHJ
ライン:サンラインシューターFCスナイパー14lb
シンカー:10g
リーダー:14lb長さは70~80cm
ルアー:ドライブシャッド3.5インチ
ロッド:フェンウィック GW C GW610CMHP+J
ライン:サンラインシューターFCスナイパー14lb
シンカー:14g
リーダー:14lb長さは70~80cm
ルアー:HPシャッドテール3.1インチ(グリーンサンダー/グリーンフレーク)
ロッド:フェンウィック エイシス ACES70SLP+J
ライン:サンラインシューター3lb
フック:オフセットフック#2
シンカー:2.7~3.5g
リーダー:サンライントルネード鮎水中糸0.6号(長さは50~60cm)
関連商品