PROFILE

金井俊介

関東
(神奈川県津久井湖・相模湖)

神奈川県津久井湖のレンタルボート「津久井観光」に勤務しながら、ガイド業も営む。また、関東を代表するリザーバー津久井湖&相模湖がホームフィールドでNBCチャプターや津久井湖オープンに参戦。2014年チャプター東京第3戦では準優勝しトーナメンターとしての一面も併せ持っている。職業柄、常に津久井湖にふれあうがゆえ、刻々と変化する状況をどのアングラーよりも敏感に感じとる。津久井湖&相模湖のリアルタイムな情報は必見!

津久井湖ガイドが教えるドライブシャッドでの勝ちパターン!

皆さんこんにちはO.S.Pプロスタッフの金井です。

今回のレポートは今年の7月末に発売されたつり人社「Basser」でも触れたキャロライナリグ

そのリグの中でも私の使用率が高い「ドライブシャッド4"」についてレポートしていきます。

釣れるサイズも30cm後半から50㎝クラスの大型まで釣れるドライブシャッド!



もともとは、ノーシンカーで使用する機会が多いドライブシャッドですが、唯一無二ドライブフォールが優れものです。

水深の深い津久井湖などで使いたかったので、キャロライナリグでの可能性を試していて、特にこの4"はヘビーキャロライナリグとの相性がいいように思います。

毎年、5~6月のアフターの時期と9~10月の秋に良い思いをしています。



使い方は主にズル引きがメインです。
ズル引きはあまり早く引かないように心がけるとの、3秒以上確実にステイさせます!

大抵このステイ中にバイトがあるので確実にステイさせてください。

ゆっくりズル引きする理由は、ドライブシャッドの各サイズは低速でもしっかりと泳いでくれます。
水中でゆっくりとロールしているイメージを持ちながらズル引きしてあげてください。

逆に秋に近づくとハングリーにベイトを追いかけ始めるので、そういう時はあえて早く引いてアピールする時もあります。

キャロは障害物にも強いので少し水深のある障害物周りでも活躍してくれます!
良く使うカラーは
・ネオンワカサギ
・ソフトシェルスモーク
この2色がお気に入りです!


今年の7月11日に開催されたTKWトーナメント(津久井観光平日大会)第2戦に3~10mの障害物周りやフラットで同リグを用いて3本3,800gで優勝出来ました!



まだ試したことのないユーザー様方は、是非試してみてください^^/

【タックルデータ】
ルアー:ドライブシャッド4"
ロッド:ベイトロッド610MH
ライン:フロロカーボンライン14lb
シンカー:1/2oz
リーダー:14lb長さは60~70cm

関連商品