まだまだこれから!晩秋のフロッグゲーム!!

皆さんこんにちは。利根川担当の齋藤寛之です。

2020年も8月の連日猛暑日から転じて、すっかり秋めいてきました。
フィールドの魚たちも水温下降に伴い、適水温(15~25℃)では行動範囲が広がり、冬前の食性に訴えかけるゲームが始まりますね。

ここで言う行動範囲とは、魚がルアーに反応する射程範囲(プロダクティブゾーン)の事ですね。
例えば、梅雨から盛夏にかけての魚達と比べて、継続的に動くルアーに対して「深追い」してくれる傾向になります。
セオリー通り、スピナーベイトやクランクベイト、スイムジグが有効になってくる時期ですね。

しかし、「フロッグ」の存在も忘れないでください!

風が吹いて波立つ場合は、魚の視線が下がるので潜るルアーに分がありますが、微風程度ならまだまだ出番は多いです。
水面で誘える状況であれば、ラインの沈みがない分、プレッシャーも低くなります。

そのフロッグの中でも、ワーム系フロッグとして今年発売された「ドリッピー」は、初秋から晩秋までの強力なアイテムのひとつなることは間違いありません。


2020年TBC第3戦 ドリッピーにて

ドリッピーの武器のひとつとして、数多くのフロッグをリリースしている「Teckel」とコラボした「ドリルテール」です。
ステディリトリーブした際、ベイトなどが水面でバシャバシャと泳いでいる状態に近いスプラッシュを演出し、魚を呼びます。

もうひとつは、ボディがワーム素材の中空成形を採用していること。
他のフロッグは、ボディの強い浮力をシンカーを入れて均衡をとる事に対し、ドリッピーはシンカーレスでありながら絶妙な浮き姿勢を実現しています。
これは、全体の比重が水に近いことを意味しています。

ちょっと脱線。
これは持論ですが、フロッグのフッキング率を左右する最たる原因は、フックの本数や、他のアクセサリの有無よりも、この比重にあると考えています。
バイトする瞬間、周りの水と同時に吸い込んだ際に、ルアー自体が同時に引き込まれるか否か?がフッキング率を決めます。

話を戻します。
比重が高いドリッピーは、水なじみが良く、ステディリトリーブ中の浅いバイトも拾えます。これが他フロッグにない唯一無二の武器です。

しかしドリッピーにも苦手な点があります。
複雑なブッシュなどにアプローチする場合は、フックホールド部分が壊れる可能性が高くなるので、そこはスピンテールフロッグなどの他のフロッグと使い分けてみてください。
もし壊れた場合は、ワーム補修剤で直してあげてください。
まだまだ使う事ができます!



適正タックルとしては、ベイトタックルで長さは6.6ft前後。
アクションは癖のないレギュラーファストで、ブッシュから引きずり出すわけではないので、パワーはミディアム程度で良いでしょう。
ただし、最後のフッキングだけはちゃんと決めたいので、ラインはパワーが伝わりやすいPEラインの4号程度がオススメです。



水温15℃まではまだまだフロッグで戦えます!
それではみなさん Enjoy Frogging!

関連商品