ハシタクが考える、最新の霞ヶ浦事情とルアーセレクト。

残暑が厳しいですが、夏も終わり秋ですね。



私がメインとしている霞ヶ浦水系では「エビ、ワカサギ、シラウオ、ボラっ子等」捕食対応が時期やその年々で変わります。
ここ数年の霞ヶ浦水系ですが、小さなスジエビがメインの捕食対応となってきてます。

釣りにおいてはスジエビを模した小型のルアーが主流となります。

・トップウォーター系はラウダーエビダンス

・ノーシンカー系はドライブショットスピンナッツ

・テキサス、フリーリグ系はドライブビーバー3”

タッガーシンクロなどのスモラバも効果的です



正直、ここ数年の霞ヶ浦水系ではこのスビエビのパターンは無視できない釣りとなっており

小型のルアーをどうエビっぽく扱えるかがキーとなります


狙う場所もエビが多く湧いている場所を探し(スピナベを巻くとピンピン跳ねて逃げます)

浅いかろうが深かろうがエビが良く付くブッシュなどが狙い目です

大きいバスはフィーディングのタイミングがありエビを探してバスがウロついたりします

エビの多いエリアや実績のあるポイントではタイミングを変えて何度もチャレンジした方が良いでしょう



個人的なお勧めは「ドライブショット」です

エビの多いウッドカバーやキンチャク(消波石)に落とすだけ!

簡単な釣りで答えも出やすいので、ポイント探しにも効果的です。

応用の効くルアーでもあるので、引っ掛けて跳ねさせたり、カバー奥に滑り込ませたりと色々と試してみてほしいです。

秋ですからね、ハイピッチャーをガンガン巻いて探りながら

要所要所ではドライブスティックを入れる!

朝夕はラウダーで水面を楽しむ!

ぜひぜひOSPルアーを活用して秋の霞ヶ浦を満喫してください

関連商品