低水温期にこそ高頻度で用いるのがサスペンドジャークベイト

こんにちは、和歌山の辻井です。1月中旬~2月初旬は、1年で最も寒いこの時期です。

今回は、そんな中でのサスペンドジャークベイトのレポートとなります。

最も寒い1月中旬~2月初旬

最低水温となるのもこのタイミングでしょうか、、、、。

とはいえ、今シーズンは比較的早い段階からほぼ最低水温となり、最強寒波が訪れても水中でバスがショック状態になるような事はありません。

逆に言えば冷たく安定している為にバスも慣れている感じがします。

水温10度がいきなり7度になると釣りも大きく変わりますが、6度が5度になったところで釣りはほとんど変わりません。

やるべき事を正しく行う事、これが大切なんです。

よほど間違った釣りをしなければ1日に最低2回はチャンスがあるはず。

その瞬間を逃さないよう集中力の維持に努めるのです。

私が真冬に最も時間を割くのがサスペンドミノーの釣り。

前回のレポートではシャッドタイプでありながらミノー的な釣りを得意とするハイカットを用いましたが、今回は阿修羅SP及び、発表されたばかりの阿修羅スペック2を用いた、サスペンドジャークベイトゲームを紹介します。

(写真:数少ないチャンスをモノに出来れば・・・。)
701_1
守りのシャッドゲームに対し、より攻撃的な釣りがミノーゲーム

バスの居場所に積極的に届けるのではなく、バスの方からルアーへアタックしてくるように仕向けるのです。

越冬場とフィーディングエリアが揃う1級エリアには複数のバスが陣取る事も多く、ロングビルミノーやシャッドを送り届けて釣るのが釣果への近道ですが、ルアーが目の前を通ったバスが口を使うのでサイズは選べません。(そんな贅沢言ってる余裕はありませんが・・・)

ショートビルミノーを用いる事で、ベイトフィッシュを捕食に向かう事の出来る体力のあるバスだけをセレクティブに狙うのです。

必然的に釣れるバスのサイズが良く、私が冬期に最もビッグフィッシュを仕留めるのもこのジャークベイトの釣りなのです。

サスペンドミノーでビッグフィッシュを狙うならルドラSPや同スペック2を使えばいいのでは?

そう思うかもしれませんが、ただでさえ反応の少ない時期です。

13cmというルアーの大きさに気持ちが負けてしまうルドラで半信半疑の釣りを展開するよりも、92.5mmというサイズの阿修羅を用いる事で、必要最低限のボリュームサイズを確保しつつ釣りを展開する方がより集中してバスと向き合えるのです。

もちろん気持ちに余裕があればルドラでお化けサイズを狙うのは当然です!

大きなルアーにはより大きなバスが期待できますから。

ミノーゲームの狙い場所

実釣ではバスがフィーディングを行うフラットを中心に狙うわけですが、既にフラットの上に乗って積極的にベイトを追っている事は少なく、一段下の越冬場とコンタクトするスポットで待ち構えて捕食出来るタイミングを伺っているバスを狙う事になります。

例えば沖の岩や立木の根元付近に待ち構えているとして、バスはベイトが真上を通った時にバイトするのか?もしくは岸際に追い詰めて狙うのか。

考えうるあらゆる可能性を試していきます。

1級スポットには何度もキャストを繰り返して反応を見るのはその為です。

せっかくの御馳走も、隣の席に並べられたのでは口にできませんからね。

バスは御行儀よく自分の席で待ってますよ。

期待の阿修羅spec2

4月上旬に新たに発売予定の『阿修羅spec2』は固定重心で姿勢の安定化を図り、キャストから着水直後の泳ぎ出しの早さとロッドワークへの追随性がより高まり、アングラーの意思通りのアプローチを演出する事が可能になっています!!

傾斜40度程の頭下がりの安定した姿勢もあって、泳ぎだしのベクトルが常にダイブする方向へと働いてスローフローティング設定(ほぼジャストサスペンド)であるにも関わらず、より深いレンジまでルアーを届けられます。

体感的には使い方次第で実用1.5mオーバーとなり、これは厳冬期でも安心して使える有効レンジに入ってきます。

これらの性能により、バスのプロダクティブゾーンをより長く、細かなアクションで小さく早いローリングと首振りでよりネチネチと誘う事が可能になりました。

アクションは基本的に2~3トゥイッチでポーズを1ストロークとします。

この1ストロークを50cm以内に抑える事が大切です。

バスが「今だ!」と飛び出せる距離と考えるとイメージし易いでしょうか?ポーズは特に意識していませんが、ロッドをストロークから元の位置に戻す間(3秒程度)を利用してポーズとしてます。

また、ショアカバー周りの攻略にも操作性の高さは欠かせません!

厳冬期でも深いレンジに落ちずにカバーでじっと我慢しているバスも居ます。

頭下がりの姿勢で軽くリップとヘッドをカバーに引っ掛けてクルンと回避する性能もサスペンドモデルやフローティングモデルより格段に上がっていて、これまで入れられないカバーにも臆せずキャストする事ができるようになりました!

この性能は冬だけじゃなく、オールシーズンの活躍を約束できますね。

今回使用したカラーはシャローカバーの釣りを行なったフィールドでは少しの濁りもあった事から阿修羅spec2のチャートリュースオレンジベリー(プロト品カラー)。

これから春一番が吹き荒れた後にフィールドに濁りが生じた際にも効果的ですね。

そして合川ダムの釣行では強風下では阿修羅SPの黒金オレンジベリー。

50UPが飛び出した阿修羅spec2のピンクレディー(プロト)。

701_2
冬期は基本的に昼間でも光量が少ない為、フラッシングの強いカラーを選択する事が多いです。

これにはミノーゲームではバスをルアーに寄せる事を意識しているため、より広範なアピールという観点からのセレクトでもあります。

逆にバスにルアーを寄せるシャッドゲームでは地味めのカラーチョイスをする点との差である事を補足しておきます。

阿修羅に使うタックル

阿修羅は92.5mmというサイズだけに、11cmや13cmクラスのミノーに対してより繊細な性格です。

これに対応するのが5feet8inchのライトアクションのショートロッドにフィネス対応リールのリベルトピクシー、これに8lbのフロロカーボンラインです。

何よりも丸1日キャスト~ロッド操作を行うのですから手首への負担軽減。

ルアーの操作性とキャストアキュラシーを優先してのショートロッドという選択です。

かのケビンバンダムプロもクラシックを制したフローティングログ(RB1200)にはより操作性の高いスピニングタックルに低伸度ライン10lbだったと記憶しています。

今日ではベイトフィネス全盛とあって、より良いプラッギングロッドが次々登場しているかと思いますので自分なりのベストなセッティングを見つけるのもいいですね。

まだまだ寒い日は続きますが、繊細で攻撃的!

そんなジャークベイトゲームを阿修羅と共に体験してみてはいかがでしょうか!!

701_3

関連商品