放流もネイティブもハイカットが大活躍!!
最近の河口湖はスポーニングも終盤を向かえ、アフターの回復バスも徐々に増え、ネイティブバスも釣りやすくなってきております。
僕の一番好きな季節がやってきました!
さらに今年はバスの放流も盛んに行われており、数釣りも楽しめるのでオススメです!
ご存知のとおり河口湖はワーム禁止の湖です。
トーナメンターはライトリグ用にポーク系のルアーを使用して攻略していますが、岸釣りの方たちには、あまりオススメできません。
移動中に、すぐに乾燥して使えなくなるし、なにより気持ち悪いので自分も嫌いです(笑)
そこでこの時期僕は、放流にもネイティブバス用にもハイカットを多用します。
(写真:河口湖のようなプレッシャーの高いレイクだからこそ良さが際立つハイカット!)

使い方は1m~2.5mのハードボトム(砂地や溶岩)のバスが隠れそうな岩や溶岩の隙間を狙って泳がせ、岩や溶岩にリップを当て、ヒラウチさせ、止める(約1~2秒)。
その直後トゥイッチを入れてやると、隠れていたバスが飛び出してきて、ルアーに襲いかかります。
食わせ系で散々攻められたバスも、リアクションで攻めると、イチコロです!
なぜハイカットが効くのか??
まずはルアーがまっすぐ飛び、飛距離が出る、泳がせるとブレないで急潜行してくれるので、狙った美味しいポイントを長くトレースできます。
そしてクランクベイトのように障害物をなめるようにかわし、根掛かりが非常に少ない。
どうしても重心移動タイプでは障害物に当てた瞬間、イレギュラーに動いて肝心なスポットから離れがちです。
バスの目の前で、アクションさせないとスレた河口湖のバスはアタックしてきません。
障害物にへばりつくように泳ぎ、プレッシャーで隠れている、バスに反射的に口を使わす、そういう能力がハイカットにはあります。
僕はボートなのでサスペンドを多用しますが、岸釣でロスが心配な方はフローティングタイプもオススメです。
(写真:バイトしてくる時はすぐに答えが出るので、広範囲を効率的に探る事もできるので河口湖でも重宝しますよ。)

今年の河口湖は数年続いた減水傾向が解消され、西湖からの放水も多く水質も良くてとても気持ちがいいです。
ワーム禁止になったおかげで、釣り客が激減しており、自由に釣ができます。
みなさんも綺麗な富士山を眺めながら、激釣れの河口湖を満喫してみてください。
関連商品