霞ヶ浦でのメタルブレードジグ実釣レポートby納谷宏康

みなさんこんにちは!

老体に鞭打って霞ヶ浦のトーナメントに参戦している
よくいえばベテラン
まぁただのおじさんトーナメンターの納谷です


(おじさんといってもOSPのBOSS T-NAMIKIと同い年なんですがw)

そんなことはさておき
今日は厳しいと言われている霞ヶ浦で素晴らしい釣果をあげているルアーを教えちゃいます
と言ってトーナメンターとしてはあまり教えたくないのですが・・・

そのルアーは先日発売された「メタルブレードジグ

今までのブレードジグの特徴は透明のブレードによりバスへのプレッシャーが低く
スレたバスには効果抜群でした。
欠点は高速で巻くとバランスを崩しやすくチドってしまうことがある。しかしこのチドりアクションがバスへのスイッチを入れることも多くあります。
あとはノーガードのためカバーに絡めてると根掛かりが避けらませんでした。
新発売のメタルブレードジグの特徴は、メタル製のブレードがラトルのようなカタカタ音を発し遠くのバスを引き寄せます。
この音はボートの上までも響いて聞こえてきます!
そして金属のブレードのレスポンスが良いので高速で引いても安定して泳ぎます。音はなるけどアクションはタイトで小刻みに泳いで警戒心の強いデカバスも簡単に口を使ってくれます。
フックもがまかつを使用。
ショートバイトでも刺さりもバッチリ!
太めのブラシガードが障害物かわし、さらにカバー対策のヘッド形状も効果的で、霞ヶ浦の釣りで重要な根がかり対策もバッチリなルアーが誕生してくれました!



発売以来、お気に入りでプラクティスで広範囲にバスを探す際に使っていますが、なぜか?
釣れるバスのサイズがでっかい! なんとも嬉しいルアーです。

秋が深まり冬が来る前がブレードジグがめちゃくちゃ効く季節です。
ぜひみなさんも霞水系で巻きまくってください!

重さは3/8OZ カラーはチャート系とグリパン系の2色をご用意。
トレーラーはドライブスティック4.5の頭を1cmほどカットしたものがオススメです。



それではみなさん良い釣りを!!



関連商品