• トップページ
  • STAFF
  • 秋と言えばハードベイト。関西リザーバーを例に、状況に応じた最適なルアーローテーションを紹介!!

秋と言えばハードベイト。関西リザーバーを例に、状況に応じた最適なルアーローテーションを紹介!!

皆さんこんにちは、和歌山の辻井です。木枯らしが吹き始め、冬の足音が聞こえ始めました。

とは言え、水面下はまだまだ秋の様相。

私のホームフィールドである合川ダムでは、秋の荒食いと言える好釣果が続いています!

秋と言えばハードベイトによるファーストムービング!今回は秋の木枯らし前後における、O.S.Pハードルアーを使ったジャンクフィッシングを紹介します!

まずは大雑把に、ハードベイトとソフトベイトがどういう特徴を持ち合わせているか再確認してみましょう。

ハードベイトは、バスの居場所に積極的に送り込んでバイトに持ち込む攻撃的なルアーです。

バイトを得る為のプロダクティブゾーンが狭く、ルアーも距離があると追ってもらえない為最大限バスに近付けるアプローチが大切になります。

対してソフトベイトはバスのプロダクティブゾーン(捕食範囲)が広く、バスの方からルアーにアタックしてくる傾向がハードベイト以上に強く出ます。

秋という季節は水温が下がる傾向で推移する為、寒波の到来で水温低下の前日差が大きいほどバスの動きが悪くなります。

バスの動きが悪くなった状況では、ソフトルアーを使ってバスをムリヤリ動かしてバイトを得るよりも、ハードベイトを積極的にバスに近付けるアプローチのほうが有効となるのはその為なのです。

重要なのは「バスの居場所を見つける」事。

気温差の激しい時期だけに、バスの居る場所居ない場所が顕著にあらわれ、しかもそれが日替わり。

イチ早くバスの居場所を見つける意味でも、ファーストムービングの手返しの良さが必要となります。

また一概に"ハードベイト"と言ってもそれぞれに特徴があり、得意とするシチュエーションがあります。

その日その時、状況に応じた最適なルアーローテーションによる釣果を踏まえながら紹介していきましょう。

<秋の荒食い>
●ブリッツ
まずはバスのポジションと状態を知る上で基準となるのが、ブリッツによるシャロークランキングです。水温低下によりバスがシャローカバーにつく状況ですとカバークランキングが有効となり、ガレ場のスタンプや岩、岩盤のエグレ等のバスが潜みそうなスポットに送り込んでいきます。セミフラットボディのブリッツは明滅効果でバスを浮かせる効果の高いクランクですが、よりタフなシーンや、カバーをよりタイトに狙いたい時はブリッツMRを使ってゴリゴリとリップをカバーに絡めて、バスの鼻先により近付ける事を意識するといいでしょう。10月末の釣行では48cmのグッドサイズを筆頭に次々とバイトを得られましたが、バイトの大半はレギュラーサイズでサイズUPの為には他の釣りを模索する必要が生じました。

BLITZ

BLITZ2

●O.S.Pバズ02BEAT&ダイバジンHH
そこで次に目を付けたのが、シャローフラットのフィーディングフィッシュ。ベイトフィッシュが表層付近にチラホラ見られたので、02BEATにてベイトフィッシュを散らす最大限の水しぶきと音でビッグフィッシュだけをセレクティブに抜き取ります!レギュラーサイズのバイトを強(すぎると感じる)アピールであえて遠ざけるという意識でイイかもしれません。(結果的にビッグサイズだけが口に出来ます)ダイバジンHHとの使い分けは、浮きゴミの有無や、よりロングキャストしたいシチュエーションの違いで反応の良い方を使っていきます。水面をラトル音が「カラ~ンカラ~ン・・・」と、聞き取れる程の超スローリトリーブや、水面でポーズを取れるというバズベイトでは不可能な誘い方が出来、フラットに上がっているバスだけではなく、一段深いレンジでフィーディングを意識して待機しているバスまでも浮かせる事が出来ますね。この02BEATとダイバジンHHにより、明らかにコンディションの違うゴリゴリに太ったビッグサイズが反応してきました!

DAIBUZZNHH

DAIBUZZNHH2

02BEAT

02BEAT2

●ハイピッチャー5/16ozDW
ビッグバスを釣るには水通しの良いシャローストラクチャーのフィーディングフィッシュという構図が見えてきたところでようやくメインルアーが決まりました!シャローストラクチャーにつくバスを手早くタイトに狙えるハイピッチャーの出番です!フィーディングフィッシュという事で、ハイアピールであることと、バスの口にし易さを兼ね備えたコンパクトタイプのハイピッチャーが適したシーンとなります。そして飛び出したバスが、合川ダムにおける自己タイ記録の超重量55cm、そして丸々太った53cm。バスのポジションと状態を知る事で、答えは自ずと導き出されました。

木枯らし後
続いて全国各地で木枯らし1号が吹き荒れた直後、放射冷却で冷え込んだ日。バスのポジションは明らかに違っていましたが、ここでも適したO.S.Pルアーをセレクトする事でバイトを得ることが出来ました。

●ハイピッチャー1/4ozDW
冷え込みにプラスして高気圧が張り出す事でバスの動きも落ちる事を考慮に入れ、同じレンジをよりスローに引ける1/4ozDWでのシャロースローロール。バスは急激に冷えるとカバーやストラクチャーに身を寄せる事を逆手に、むしろ狙い易くなると捉えてよりタイトに、よりスローなアプローチを心掛けてみます。バイトは少なくなりましたが、予想通り冷水を嫌った流れに対する岬の裏側でビッグバイト!細身ながらも53cmのビッグサイズ!この1本でバスのポジションはカレントからプロテクトされる縦ストラクチャーに依存、即ち寒波によりひとつレンジを下げたポジションに落ちたと判断できました。こうしてディープが隣接する縦ストラクチャー、そしてフラット沖に潜むフィーディング(待機)フィッシュに狙いを絞っていきます。

HP

HP4

HP6

HP3

●ルドラspec2
次に狙ったのはフィーディングに絡むバスでも一段下のレンジに控えているバスです。急激な水温低下で動きが鈍ったバスの反応を・・・と試しにルドラspec2のトゥイッチ&ポーズを試みたのですが、特有のポーズ中のバイトというよりも後方から猛然とチェイスし、躊躇なく襲いかかるバイトにルアーチョイスのタイミングのズレを感じ、メインパターンには出来ないと判断しました。しかしながら釣れたサイズは47cmのグッドサイズ!一言で言い表すと「まぐれ」なのですが、このような偶然性の高いグッドサイズが飛び出すのもビッグミノー、ルドラの魅力ですね!

●タイフーン3/4ozDW
先のルドラフィッシュから、フィーディングエリアの沖に活性の高いビッグフィッシュが居ると仮定し、広く手早く探るのにタイフーンをロングキャスト!バンクの地形に合わせてボトムより少し浮かせた状態を意識しながらリトリーブをしていきます。(※この"ボトムから少し浮かせた状態"というのがスローロールにおけるキモで、スピナーベイトの構造上、ボトムに這わせてしまうとブレードが邪魔をしてバイトしてもフックに掛からないという事を覚えておきましょう。)バイトは著しく単発的ですが、自信と期待を裏切らないビッグバイト!耳からドロリ・・・アドレナリンが零れ落ちそうです。

●ブレードジグ1/4oz(ECOモデル)+アクショントレーラー
狙いは先のタイフーンと同じですが、よりスローに、より口にし易いソフトルアーという選択です。冒頭で述べましたように、ソフトルアーには"バスを動かして釣る"に長けた特徴があります。フラットの沖という漠然としたエリアの中から1本のバスを見つけ出すのに、ハードベイトとソフトルアーの特徴を併せ持つブレードジグが有効となるのです。寒波直後の高気圧が張り出すことでバスの動きが鈍る状況下では、より優位性を感じる事になります。ブレードジグ特有の振動が途切れた瞬間、思い切ったフッキング!まるで岩を掛けたかのような硬い衝撃と、巨鯉のような超重量感のあるファイト!ブレードジグのポテンシャルを証明する、丸太のような55cm!(またも合川自己記録タイ)

bladejig

BLADEJIG3

BLADJIG2



今回紹介しましたように秋は正解が一つではなく、その場の条件に応じた最適なルアーチョイスが求められます。

求められるのはバスを見つける判断力と、ルアーの理解力。

O.S.Pルアーの誰もが使える扱い易さと、痒いところに手の届いた隙の無いラインナップが皆さんの助けになる事でしょう!

今回はこの辺で失礼します。ではまた!

追記
今回紹介しました10月末の詳しい釣行の模様はブログ(Whatnow?http://gurunob.exblog.jp/)にて紹介させて頂いてます。

10月21日合川ダム(http://gurunob.exblog.jp/21231155/)

10月29日合川ダム(http://gurunob.exblog.jp/21256123/)

併せて御覧下さい。