晩秋のビッグフィッシュパターンに効果的なO.S.Pルアーとは?
和歌山の辻井です。
一雨毎に秋も深まり気付けば早い年だと木枯らし1号が吹く時期になってきましたね。
今回はそんな木枯らしが吹いた後で効果的になる釣り、ヘビースピナーベイトのお話です。
毎年恒例のタイフーンにハイピッチャーMAX3/4ozを交えて紹介します。
リザーバーにおけるヘビースピナーベイトは季節問わずビッグフィッシュをもたらす釣りですが、中でも秋、とりわけ晩秋の時期にビッグフィッシュだけを狙って仕留める事が出来ます。
ハイピッチャーMAX3/4ozはヘビースピナーベイトとしてシャローからミドルレンジを引けるというだけでなく、切り立ったバンクの落とし込みという思い通りの操作性が魅力で、ヘビースピナーベイトが苦手な方やこれから始めてみようというアングラにはもってこいのルアーです。
タイフーンは爆発力の高さが魅力ですが、ビッグブレードという特殊性から風の強い日等のアプローチが難しくなるケースがあります。
こんな時にはキャストアキュラシーの高いハイピッチャーMAXでアプローチしてアプローチを確実なものにした方がイイ結果が出ると思います。
タイフーンは今日は無理かな、、、と感じる日でもどこからかビッグフィッシュを引っ張ってくるという驚きのシーンが連続なので無理しても投げちゃうというもはや一種の病気。
今シーズンは少し季節を先取りして10月の中頃からハイピッチャーMAX3/4ozTWをキャストしていますが当然の如くグッドサイズのバスが釣れ、タイフーン3/4ozTWには50UPが飛び出しています!
問題はこの釣れ方で、レギュラーサイズが混じる中でのグッドサイズや、狙ったスポットではなくややズレたポジションに追い食いしてきたりと、正直ヘビースピナーベイトのパターンとしてはやや弱い状態。
これが季節が進んでレギュラーサイズが沈んで大場所にビッグフィッシュが陣取るようになってくるとヘビースピナーベイトが本格化してくる構図になります。
アプローチは大場所に陣取ったバスのやや上(30cm程度)のレンジを通して確実に飛び付かせるイメージで、特定のレンジは特に決めずにバスがここに居そうと思ったらそのポジションに対して適したアプローチしていく方がいいですね。
注意するのはスピナーベイトはバスを動かす力が非常に強いルアーなので確実に1投で仕留める意識で臨んでください。
ミスキャストしてしまうと釣れるはずのバスのポジションから動いてしまう事になります。
バスがチェイスしてきたのにバイトに至らないのは活性が低いのではなく、バスが飛び出す活性があるのにバイトさせられないというアプローチの甘さの裏返しなので注意しましょう。
タックルはキャスト&ラインメンディングのし易いロングロッドで、スローロール時のフッキングが効くジグロッドのような硬く強いロッド。
引き抵抗がやや重い釣りなのでリールはローギアがイイのですが、巻きスピードとの兼ね合いで自分に合ったものを見つけて下さい。
<参考タックル>
ロッド:ベイトロッド70H
リール ベイトリール ギア比(5.7:1)
ライン フロロカーボンライン16lb
ルアー:タイフーン3/4ozTW(キラーゴールド、スパークアイスシャッド)・ハイピッチャーMAX3/4ozTW(スティールシャッド)
関連商品