ジャークベイトアシュラでスモールマウスバス
僕のアメリカ仕込みの必殺技!ジャークベイトアシュラでのスモールマウス釣りをお教えいたしましょう。
鬼の修行といっても・・・?
残暑もまだまだ厳しいですが、家でエアコンでのんびりなんてしてずに、みなさんはきっと元気に釣りに行ってることでしょう。
この時期は朝夕のトップゲームがなんといっても楽しみですよね。
もうじき待望のヤマトがリリースされるようですが、とても楽しみですね。
今回の話ははちょっとタイムリーではないかも知れませんが(来年の参考にしてください)
以前のコラムにも書きましたが2006FLWの最終戦の地シャンプレインで同OSPプロスタッフの古沢プロのプラに同船し、4日間ルドラFを延々投げ続けジャークし続けるという鬼の修行をやってきました。
修行といってもでかいスモールを50本以上釣ったので超楽しかったんですが・・・。
そしてその後に行われたマスターズの桧原湖戦のプラでそのジャークベイトでの釣りをやってみました。
6月後半といってもまだ湖はスポーン真っ盛りでプリもいればアフターもいる状況、湖全体の魚の状況を素早く探るのには、圧倒的にハードルアーが有利でした。
魚のサイズが小さいのでルドラよりもアシュラSPに反応が良く、カラーはいろいろ試したのですが圧倒的にFLクラウンカラーの反応が良かったです。
(写真:桧原湖ではかなりのGOODサイズ)
同船者にはアシュラ以外のルアーを投げてもらいましたが5倍以上の魚はアシュラに食ってきました。
しかもワームで釣る魚よりみんなサイズが良かったのです。
このFLクラウンカラーはスモール釣りに行くなら必ず持っていた方が良いと思います。
(写真:FLクラウン)
それと最近発売されたRSピンククラウンRSライムチャートこの2アイテムもかなり見逃せません!
スモール釣るなら虫パターンみたいにちょこちょこやるのもいいけど、スポーティーにジャークベイトでテンポ良く釣るのもとっても楽しいですよ。
是非試してみてください。
関連商品