春の霞水系でキマる!!「ハイカットDR高速引き」をご紹介!!
霞水系では最近ルドラ等のビックミノーが大流行しています。
でっかいハードルアーでビックバスが釣れた時は感動しますよね!
ただし晴天無風時にはそれらのルアーは威力を発揮することができません。
そんな時僕はハイカットDRの高速引きのリアクションで攻略します。
この時期に狙う場所は近くに深場があるハードボトム。
ショアから攻める方は、水深の浅い霞本湖よりは北利根川などがオススメのスポットです。
護岸がチョコレートみたいなコンクリートの場所も狙い目。釣り方はハイカットDRを投げバランスを崩すか崩さないくらいのハイスピードでハードボトムにこするようにコンタクトさせながら高速リトリーブするだけ。
低水温期にはシャッドをなるべくゆっくり泳がせ、障害物に当たった瞬間にステイしポーズを入れて誘いますが、この時期に止めたりすると、逆に見切られてしまいます。キャストしてガンガン巻くだけなので、効率よく広範囲を探れるし、ライトリグにも反応しないスレバスも反射的に口を使わすことができるので、霞水系にはピッタリな釣り方です。
たくさんあるシャッドの中でなぜハイカットDRを使うのか?
*小ぶりながら移動重心システムによりベイトタックルでも良く飛び太いラインが使える。
*タイトなハイピッチなので高速で引いてもバランスが崩れずまっすぐ泳ぐ。
*急降下で潜るので長い距離ボトムノックでき、さらにスタックしづらくロストが少ない。
この釣りで大切なのは、ボトムをしっかりとたたかせるためにアイチューンをしっかりやることが重要。これをしっかりやるかやらないかで釣果に大きな差が出てしまします。僕はサオを立ててルアーを超高速で引いた時に左右の振れを10cm以内に微調整します。
このシャッドの高速引きは厳寒期以外一年中有効な釣り方ですが、春がベスト時期。霞水系は周辺に水田が多く、田植えが始まると、水質が悪化し、バスの反応が極端に落ちてしまします。そうなる前の今がチャンス!
ぜひみなさんも「ハイカットDRの高速引き」試してみてください!
関連商品