野尻湖で確実に獲るためのO.S.Pルアーローテーションをご紹介!
皆さんこんにちは、野尻湖ガイドの林晃大です。
野尻湖の解禁日から1ヶ月が経とうとしていますが、ここまでの野尻湖での釣り方をレポートしたいと思います。
この1ヶ月間で湖の状況はめまぐるしく変わりましたがメインとして使用していたルアーは3種類。
まずは解禁日から現在まで安定して釣れ続けたHPシャッドテール2.5インチのジグヘッドリグ。
弱ったワカサギが寄せられるであろう風の当たるシャローフラット1~3mの中層ではなく、ボトムにコンタクトさせながら引いてくる釣り方が好調でした。

ボトムが砂地であればノーガードのジグヘッドを、木や岩などの引っかかりが多い場面ではガード付きのジグヘッドと合わせるのをおすすめします。

ガード付きのジグヘッドだとロールが抑えられで動きが弱くなる事が心配されますがHPシャッドテールならテールがしっかり動いてくれるので全く問題ありません。
次にアイウェーバーのフローティングとスーパースローシンキング。ここまでの期間の前半はスーパースローシンキング

後半はフローティングが好調でした。

いずれも魚がいそうだなと思うスポットの風上へキャストしてその上を通過するようにラインをコントロールしてやる事が大切です。
基本的には人間側から見やすいように白ベースのカラーをチョイスしますが、そうでない場合はインジケータなどの目立つマーカーをルアーに貼って見失わないようにしています。
そして最後はハイカット。野尻湖ではド定番のルアーですね。
狙っているレンジを長く通したいので岸と平行にボートを進めてドラッキングで狙います。
2ジャーク1ストップで引いていると突然ガツン!とバイトしてきます。

これからの季節もまだ活躍するルアー、テクニックですので参考にしていただけたら幸いです。
長野県野尻湖ではレンタルボートほとり荘におりますので気軽に何でもお聞きください。
ぜひ野尻湖へ遊びに来て下さいね!
それでは!
関連商品