北田朋也 | レポート&プロフィール
PROFILE
北田朋也
関東
(霞水系、利根川)
霞ケ浦、利根川でのローカルトーナメントやチャプターで数々の好成績を残している生粋の霞ヶ浦ロコ。短時間ながら、いまでも年間300日を超える驚異的な釣行頻度を誇り、地域に根付いた圧倒的な情報量を持つ。幼い頃より地元である水郷エリアを中心にバスフィッシングを続けており、ロコならではのコアな情報や、霞水系、利根川水系の楽しさを発信!
2024年秋の霞ヶ浦最新レポート!by北田朋也
O.S.Pスタッフレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系を拠点に活動しておりますO.S.Pプロスタッフの北田です。
今回は今年の秋めいてきた霞ヶ浦、利根川水系についてレポート致します。
現在水温等も含め夏から雨が降るたびに秋めいてきており、少しずつバスも回遊している個体が増え始めてきました。特に曇りや雨などのローライトの日はブリッツシリーズや新作の
メタルブレードジグなどの横の動きにも反応が良くなってきている印象を受けます。
要因としてはシャローでも確認する事ができる程淡水サヨリやヨドと呼ばれるアゴの長いベイトも増え始めており、それにリンクしているバスはサイズも体高も良くトーナメントなどでもそれを狙う選手が多く見受けられます。
また秋が進行するにあたって大きいルアーへの反応が良くなる傾向があるので、
火蓮や
ブリッツマグナムSR、
ドライブビーバーマグナムなどのシルエットや水押しの強いルアーも準備が必要です。
そういった中で狙い方として重要になってくるのが、水の良し悪しです。
台風などの多い時期でもあり、稲刈りが終わった水田や水路などから稲渋と呼ばれる赤黒い水が流入しているエリアなどでは酸欠状態のベイトやバスが多く反応が得られにくく、反対に山水の流れ込むエリアや水田の水などが絡まないエリアでは増水等の恩恵を良く受けている印象になります。
また濁りなどが強い場合は水質の回復の早いアシなどの植物があるエリアがオススメです。
そして
この時期の陸っぱりで重要になってくるもう一つの要素がより有効なエリアでどれだけ多くの面積を探れるかです。夏と違いワンエリアで粘るというよりは歩く距離も多くなるので汎用性の高いタックルに絞り、より機能性の高いバッグなどを使用する事も釣果に直結するのかなと考えております。
O.S.Pバーサタイルヒップバッグ不安定な気候の中日替わりで釣れるエリアが変わる季節ですが、よりバスフィッシングらしさが味わえる季節なので是非皆様もO.S.Pルアーやウェアを持ってフィールドに向かって頂ければと思います。
今の霞ヶ浦水系で水面を楽しむ極意を北田朋也が解説!
O.S.Pスタッフレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系を拠点に活動しておりますO.S.Pプロスタッフの北田です。
今回はアフター〜アフター回復の時期の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今年の霞ヶ浦は春が暖かいと言われておりましたが、終わってみれば例年より水温も低くバスのスポーニングもまばらな形で進行しているように感じております。
そして例年より小型のエビを含め手長エビなどもまだ少なく、代わりにボラの稚魚であるハクなどが追われている事が多い印象です。
そこで使用しているのがラウダーの50、60シリーズです。
朝夕マズメ時や雨の日などは60、日中や曇りの日などは50など状況によって使い分けておりますが、まだ回復しきれていないバスも多い為ステイなどを入れつつ喰わせの間を与えてあげるのが重要です。
またハイライトで無風の場合やサイトできる場合はエリマキシャッド2.3"のホバストを使用した喰わせ重視の釣りが良い釣果が出ております。
フックの刺し口の下に0.3〜0.45g位のネイルを入れ使用しております。
狙う場所としては代掻きの水が避けられるインレットや水質回復の早い水生植物周りなどがオススメになっております。
またアクションですがエリマキの抵抗を少し感じる位のシェイクが一番釣果が出ており、もう少し回復が進むと更に飛ばしアクションなどが有効になってくると思います。
近年厳しいと言われている霞ヶ浦ですが、現在少しずつ回復してきているように感じておりますので是非霞ヶ浦にO.S.Pルアーを持って遊びに来て頂けたらと思います。
秋の霞ヶ浦水系、釣れる場所の考え方とルアーチョイスを北田朋也が解説!!
O.S.Pスタッフレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系を拠点に活動しておりますO.S.Pプロスタッフの北田です。
今回は今年の秋の霞ヶ浦について記事を書かせて頂きます。
今年の霞ヶ浦の秋は長く夏を引きずっており、水温の低下も例年より遅くなっておりバスも夏を意識した釣りが有効な日が続いておりました。
しかし10月に入り段々と水質や気候も秋らしくなってきて、いよいよ秋本番といった雰囲気となってきております。
そこでこれからの時期釣に行く際に気にして頂きたいのが水質です。
田んぼの多い霞ヶ浦水系では、毎年稲渋とよばれる稲刈り後に雨等で流入してくる水の水質が著しく悪く、酸欠状態となるのでエリアによってはバスが口を使わなくなる程活性が下がったり、魚が表層で弱っている事があります。
その為より良い水質のエリアを素早く選定する作業が大切になってきます。そこで有効になってくるルアーが朝夕マズメの
ラウダーを使ったリアクションポッパーやブリッツシリーズやハイピッチャーシリーズなどのファストムービングルアーです。
広大な面積を誇る霞ヶ浦ですが、一回の釣行でより広範囲により効率よく探って行く事が釣果に繋がるこの時期には欠かせないルアー達となっております。
またこの時期はバスの回遊性も高くなり日々釣れるエリアが変わって行く事も理由になっております。
また乱杭、アシなどのスナッグレス性が求めれるエリアではハイピッチャーシリーズを良く使用しております。
また秋はオリジナルの
ハイピッチャーより
ハイピッチャーMAXをよく使用するのですが、理由としては大きく水押しも強いスピナーベイトになっているので、より効率良く探る事ができる為です。
すべてに可能性のある秋、ハードルアーを使って自分だけの当たりエリアを探してみてはいかがでしょうか。
減水の霞ヶ浦で必要なO.S.Pルアーと狙いどころを北田朋也が解説!
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は今年の夏の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今年の夏は減水続きでシャローのアシやブッシュなどが上手く機能しない日が多く、反対に水門やドッグの壁などの比較的バンクから水深のある場所での釣果がメインとなっております。そういった場所で捕食されているのがヌマエビ、スジエビなどと呼ばれている小型のエビとテナガエビ。
そこで私がこの夏良く使っているのが
スピンナッツシリーズや
ドライブショット4インチ。
スピンナッツの水中ドッグウォークやボトムトゥイッチ、ドライブショットのキックバックアクションで近くのエビやゴリを散らすとスイッチが入り比較的口を使ってくれております。
また朝夕マズメや曇りなどのローライトの日はラウダーシリーズを使った表層ゲームが楽しめております。
朝夕マズメやローライトの日は小型のイナッコなどのベイトが鉄パイルや水門周り、支流の河口部などに多くフィーディングしてくるので、是非
ラウダーシリーズを使ったトップウォーターゲームにチャレンジしてみて下さい。
一見減水して難しく見える霞ヶ浦水系ですが、しっかりと要点を抑えればむしろ答えが早く見つかるので是非夏の霞ヶ浦を攻略してみて下さい。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、水分補給や休憩をしっかりとって無理せず楽しんで頂ければと思います。
春の霞ヶ浦水系オススメアイテムとは!?
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は今年の春の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
段々とスポーニングも進行してきており、ミッドスポーンやアフタースポーンのバスが増えてきた印象を受けております。
そこで活躍してくれているのが4月末発売予定の新作スピンナッツ50のノーシンカー。
表層からボトムまでカバーでき、気難しい春のバスでもフックアップするコンパクトなサイズが釣果に繋がっております。
とくにボトムまでフォールさせてからのトゥイッチでの釣果が多く出ております。
また自重がある為、少し強めのベイトフィネスやパワーフィネスタックルでの使用が可能なのも強みだと感じております。
またベイトフィッシュとしてはワカサギやシラウオの産卵がひと段落しましたが、ボラやレンギョの稚魚が沢山いる事でアフターバスの回復するメインベイトになっているように見受けられます。
そこで活躍してくれているのがドゥルガやラウダー50。
どちらも広範囲に探る事ができ、尚且つベイトフィッシュのサイズ感に近いルアーなので効率良くエリアを探す事が可能です。
これからアフター回復のバスが増えるとよりバイトも繊細になってくるので、コンパクトかつフックアップ率の高いハードルアーが活躍してくれると思いますので是非試して頂けたらと思います。
いよいよハイシーズンに突入する霞ヶ浦水系を是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
秋の霞水系攻略必須アイテムをスーパーロコ北田朋也がご紹介!!
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は今年の秋の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
雨が降る度に段々と水温が低下してバスも夏のポジションから秋の動きになってきた霞ヶ浦水系ですが、去年と同様ボラなどのベイトフィッシュを食べているプロポーションが良い個体が朝夕の地合いでラウダー60を使った「リアクションポッパー」で釣れております。
こちらに関してはYouTubeO.S.Pチャンネルにて実釣&解説をしておりますので是非ご覧ください。
また風が吹いており波立っている状況化では秋の定番ブリッツシリーズが釣果を出してくれております。
霞ヶ浦は広大なエリアなので効率も考えオリジナルサイズよりやや大きいブリッツMAXを多用しております。
その他にハイライトで無風の日や夏の陽気に近い日はまだまだシェードや水通しの良い水門でHP3Dワッキーのネコリグやジグ05タッガーの出番もあるので忘れずにご用意頂けると状況に合わせて対応できると思います。
夏の釣りと違いバスを探す事が多くなる秋のバスフィッシングは難しく感じる方もいるかと思いますが、見つけさえすれば1年の中でもよりアグレッシブでプロポーションの良いバスが釣れる霞ヶ浦の秋シーズンを是非、ラウダー60やブリッツシリーズで楽しんで頂けたらと思います。
霞水系に行かれる方必見!!プロスタッフ北田の初夏攻略必須アイテムとは!?
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は初夏である霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今年初夏の霞ヶ浦水系は梅雨の影響もあり天候が不安定でしたが段々と気温、水温共に上昇してきました。
バスもイナッコやテナガエビをメインとした甲殻類、カエルなどを捕食してスポーンでの体力を回復しつつしてきております。
そこで今回私がおススメするのが絶好調の
ドリッピーを使ったフロッグゲームと、
ドライブショットを使ったテナガエビパターンです。
まずフロッグゲームですが流入河川等の周りにある田んぼの用水路などが機能するようになった影響で例年通りカエルが多く見受けられます。
アフターからアフター回復のバスにとってカエルは浅いレンジで比較的容易に捕食できるメインベイトになっており、雨などの濁りが入ってもレギュラーサイズのドリッピーであれば効率よく探る事ができ釣果を得られております。
またワーム素材である為、他のフロッグよりフッキングの成功率が高く貴重なバイトを逃す事なくキャッチできるのがドリッピーの魅力になっております。
合わせてワーム補修剤などを活用頂くと何度でもご使用できるのでオススメです。
次にこの時期産卵行動によりシャローに集まるテナガエビをメインベイトとしているバスに効果的なドライブショットの釣りです。
アシやテトラなどのストラクチャーなどを中心に産卵行動の為、シャローにテナガエビが上がってくるタイミングと、アフタースポーンから回復するバスとのタイミングが重なる事により、バックスライドワームへの反応がより良くなる時期でもあります。
そこでバックスライドしつつ、程よいボディの厚さでフックアップ率も高いドライブショットの出番です。
目視できるアシのえぐれやテトラの穴などにテンポ良く打ち込み、ラインテンションを緩めてあげることで綺麗にバックスライドしてくれます。
よりバスを釣るコツとしてはバイトが出てからワンテンポ遅らせてフッキングする事と、バイトが無かった場合でもここぞという所ではワンジャーク入れてみる事でリアクションバイトも狙えます。
ハイシーズンになりつつある霞ヶ浦ですので、是非楽しさと釣果が両立できるドリッピーのフロッグゲームとドライブショットのバックスライドゲームに挑戦してみて下さい。
北田シークレットテク!!秋に効果的なリアクションポッパーとは!?
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は今年の秋の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今季、秋の霞ヶ浦は夏シーズンに続きイナッコ(ボラの子供)がメインベイトになっております。
また水温も適温になりバスも幅広いエリアやレンジを移動して捕食活動をするようになってきております。
そこで私がこの秋、朝・夕マズメ時に良く使用しているのがラウダー60を使ったポッパーゲームです。
アクションとしては表層を止める事なく連続トゥイッチさせバスに反射的に口を使わせたり、フィーディングしているイナッコを散らす事でバスのスイッチを入れる「リアクションポッパー」と呼んでいるゲームで釣果が上がっております。
高速で動くラウダーを本気で捕食しにくるので、バイトも深くとても激しいバイトがでるのが特徴なアグレッシブな釣りです。
また日中はイナッコも動きが落ち着くのでより食わせ重視のハイピッチャーシリーズやドライブスティックシリーズを使ったカバーゲームなどで釣果が出ております。
変化の激しい秋の霞ヶ浦ではありますが、イナッコが多くフィーディングの良く起きる場所を見極めて捉える事で興奮するゲームが展開できると思うので、是非試して頂ければとおもいます。
プロスタッフ北田朋也が夏の霞ケ浦おかっぱりで有効なルアーをご紹介
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は、夏の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今季夏の霞ヶ浦は減水傾向の日が多く、雨などによる増水などがあった日などはチャンスが多く、ハイライトが続くとタフになるという近年に多い状況です。
しかし例年と少し異なる点としては、メインベイトがイナッ子(ボラの稚魚)に傾倒しているバスが多く、特に大きい個体やプロポーションの良い個体程その傾向が強いように感じております。
そこで私がこの夏良く使用しているのがドライブシャッド3.5"のノーシンカーやドライブスティック3.5"のノーシンカーです。
表層をゆっくり巻く時はドライブシャッド3.5"、連続トゥイッチなどでスイッチを入れて釣る場合はドライブスティック3.5"を使用しております。
また朝マズメなどはより手早く探りたい為02ビートや、アシ際はドリッピーを良く使用しております。
またあまりにも減水してしまった場合などは日光の向きを意識して、高さのある沈みものやブレイクが形成してくれる水中のシェードや、水の動きがある水門などを狙うと比較的バスに触る事ができるかなと思います。
厳しい暑さの霞ヶ浦ではありますが、水分補給や休憩を充分にとって熱中症に気をつけて釣行を楽しんで頂けたらとおもいます。
霞ケ浦水系のアフタースポーンに効果的なO.S.Pルアーを詳しく解説!!
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は最近の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
最近の霞ヶ浦はバスのスポーニング行動も少しずつ落ち着いてきてアフタースポーンに移行しつつあり、朝マズメには大きめの個体が浅いレンジで目視できたり、流入河川での釣果も多くなってきております。
そこで私がこの季節多用しているのがHPバグのノーシンカーやHP3Dワッキーなどのフワフワ系。
産卵の終わったバスはまず身近に労力を使わず食べられるコンパクトな物を好む傾向が強く、大きめのルアーだとバイトがあってもフックアップしなかったりするので吸い込み易いルアーをセレクトする事で釣果を伸ばす事が可能になります。
また今季はサイト専用ワームMMZが加わり心強い味方になってくれています。
エリアによってはブルーギルをアフター回復で偏食したり、レンギョやボラの稚魚を偏食したりするなどエリアの性質が強く反映されるバスもいるのでそれらの個体に合わせたルアー選択が釣果を伸ばすコツになるかと思います。
カレン(プロト)でキャッチしたバス。
近年難しくなっている霞ヶ浦ではありますが、状況を的確に捉えてアプローチすれば結果がでるこの時期のバスフィッシングを是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
秋の広範囲に散ったバスに効果的なO.S.Pルアー!!
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は秋の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今年の秋は天候の変化が大きい事もあり気温や水温、水位などの変動が激しい為より効率的に広範囲をサーチできる釣りが釣果に繋がるケースが多くなっております。
広大な霞ヶ浦水系からより優れたエリアを絞り込むのに私がこの秋よく選択しているルアーが今年10月に発売されたジグ06スリッパーです。
本湖本流域から流入河川、陸っぱりボート問わずブッシュやオーバーハング、ベジテーションエリアなど様々な場所で使用が可能であり、ベイトフィッシュを追うプロポーションの良い魚を多くキャッチ出来ております。
陸っぱりでは3/16ozにドライブシャッド3.5"、4"の組み合わせ、ボートでは1/4ozに4"の組み合わせを基本に使用する事が多く、水質がクリアな時などのリアクション要素が欲しい場合はより重い3/8ozにドライブシャッド4"などをより速く巻くと釣果が出ております。
反対に風が強い日や濁りが強い日はブレードジグやハイピッチャーMAXなどの水押しが強いルアーを選択する事で、気付いてもらえないリスクを回避する事ができます。
また朝夕マズメにおいてはラウダーでのトップウォーターゲームが好調で、風の無い日やローライトの日では沖のブレイクからフィーディングしてくるベイトフィッシュを追いかけているバスや、ドッグの壁や杭などではエビボイルをしているバスから反応が得られています。
中々気難しい秋のバスではありますが、より優れたエリアを効率的に探すバスフィッシングならではの楽しみ方ができる霞ヶ浦水系の釣りを是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
今時期から初秋の利根川水系攻略に欠かせない、定番系~トップ系を紹介!!
O.S.Pレポートを、ご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は夏の終わりから初秋の利根川水系についてレポート致します。
例年より涼しい入りだった今年の夏も段々と例年通り気温、水温共に高くなりインレット周りやカレントの効いている上流域で釣果が伸びております。
今回オススメしたいのが、今年の新製品でもある HPBug1.5"を使用したサイトフィッシングです。
近年プレッシャーのかかったバスが多い中でもコンパクトなシルエットでフックアップもし易く、フォール時にエビや虫に近い微波動が気難しいバスもナチュラルにバイトに持ち込む事が出来ます。
またノーシンカーリグでの飛距離も充分に確保できるよう作られているので、狙い通りのトレースコースで仕掛ける事が可能なのも魅力の一つです。
コツとしては発見したバスの上流からラインテンションを使ったドリフトなどで自然にバスの守備範囲に送り込むと違和感なく口を使ってくれる事が多いです。
その他には同エリアにおいて沈み物の裏や、ブッシュ周りなどに隠れているバスはHP3Dワッキーのスナッグレスネコリグやノーシンカーワッキーリグなどで釣果が出ております。
また朝夕マズメ時は秋に近づくにつれバスの動きも活発になりつつあり、広い範囲でトップウォーターゲームが楽しめるようになってきております。
釣果としては本湖や本流域といった場所では広範囲を攻められるヤマトJr.やバジンクンクシリーズ、ラウダー70などを選択し、小規模な流入河川ではラウダー60やオーバーリアル63WAKEなどで楽しめております。
暑い夏もそろそろ落ち着き、バスにも人間にも活動し易い時期になりつつあるので、是非O.S.Pルアーを持って利根川水系攻略を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【動画あり】初夏の霞水系攻略に必要不可欠なO.S.Pルアーとは!?
O.S.Pレポートをご覧の皆様こんにちは。
霞ヶ浦水系、利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は初夏の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
今年の霞ヶ浦水系は例年になく気温、水温共に低くバス達も回遊性が高く一日の中でも探す釣りがメインの日が多くなっております。
そこで広範囲に探せてローライトに強い02ビートの出番が増えております。
独特の金属音が捕食だけでなく威嚇バイトを狙える為、普段口を中々使わせられないビッグバスをキャッチ出来る事も少なくありません。
リトリーブはバスの状況に合わせ高速巻きから沈むギリギリのスピードまでを使い分けし、バイトが浅い場合はトレーラーフックを着用するのも効果的だと思います。
またブッシュ周りやオーバーハング、浮ゴミなどが多いフィールドではドライブシャッドのノーシンカーが活躍してくれております。
霞ヶ浦水系では少し大きく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、4.5"、6"を使う事で効率性と喰わせの両立が可能になり、よりスピーディーにバスの多いエリアを選定できています。
また基本はタダ巻きでの使用が多いですが、追尾してきて喰わないバスにはドライブフォールでのアプローチでキャッチに繋がる事があるのも魅力の一つになっております。
最後にこの時期に多くなるベイトとしてテナガエビが産卵シーズンを迎え、シャローではバスのメインベイトとなってきております。
そこでエビの存在が目視できたり、エビボイルが多いエリアではドライブスティックFAT4.5"の出番です。
ノーシンカーでのバックスライドセッティングでの釣果が多く、アシ周りや杭などの縦ストに沿わせてフォールさせます。バイトがない場合は1、2回小さくしゃくり上げてから再度フォールさせるとリアクションでのバイトも期待でき、より釣果に繋がっております。
気温差の激しい初夏ですが、O.S.Pルアーで今年ならではのバスを追ってみてはいかがでしょうか。
利根川水系のおかっぱりで、ベントミノー76Fが◎!!その理由は・・・
プロスタッフの北田です。
今回は春の利根川水系についてレポート致します。
現在、利根川水系ではレンギョの稚魚やボラの稚魚であるイナッコが群れをなしていて、メインベイトの一つとなっております。
特に朝夕マズメ時は水面近くに沢山の群れを確認でき、バスのフィーディングと相まってボイルを発見する事も少なくありません。
そこで今回おススメするのはベントミノー76Fのトゥイッチです。
不規則に動くベントミノーはベイトを待つバスにとってスイッチを入れる事が可能で、躊躇い無くバイトを誘発する事ができます。
またハイライトの日中はベイトもバスの活性も低いので、よりナチュラルなHPミノー3.7"を使ったノーシンカーやワッキー、ネコリグなどでゆっくりただ巻きやラインスラッグを利用したドリフトで釣果が伸びています。
その他にも消波ブロック帯やリップラップでは少しずつエビやゴリも確認できるようになってきており、HP3Dワッキー5"のネコリグやドライブクローラー4.5"を使ったテキサスなどでも反応が得られるようになってきました。
霞ヶ浦方面に釣りに行く際は選択肢に利根川を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
冬の終わりから早春にかけての霞ヶ浦水系攻略!!
O.S.Pフィールドレポートをご覧の皆様こんにちは。
今回は冬の終わりから早春にかけての霞ヶ浦水系についてレポート致します。
徐々に水温も最低水温から上がり始めましたが、寒い日と暖かい日が入り混じっており、その日の状況によって冬の釣りと春の釣りの切り替えが必要な時期だと感じています。
急な冷え込みや冷たい雨の後は、やはり越冬の定番スポットである閉鎖水域や消波ブロック帯での釣りが有利であり、HPシャッドテール2.5"を使ったダウンショットリグ(0.9〜2.5g)で釣果が出ております。
コツとしてはボトム変化の乏しい場所ではラウンドタイプのシンカーを使い、スタックが多い場所ではスティックタイプのリザーバーシンカーを使っております。そしてアクションはシェイクを控えめに、何かにスタックしたらラインスラッグのテンションを使い出来るだけ同じ場所でバスに食べる間を与えてあげる事でバイトが増えております。
反対に気温の高い日が続いた後や暖かい雨が降った後では、バンク沿いやシャローフラットのハードボトムなどで少しずつではありますが、ワカサギやシラウオなどのベイトを意識したバスも釣れ始めました。
オススメとしてはシラウオなどの小さいベイトが多い時は、レンジに合わせてドゥルガ73SPやハイカットシリーズを使ったスピニングタックルでのただ巻きで、ワカサギなどのベイトが多い時はルドラ、ヴァルナシリーズのジャーク&ポーズでの釣果が出ております。
厳寒期を終え、日に日に春を感じさせる霞ヶ浦に通って状況の変化を体感しながら自身の釣りのスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。
オーバーライドのスライドフォールで冬の霞水系を攻略!!
O.S.Pフィールドレポートをご覧の皆様こんにちは。
今回は冬の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
例年より暖かい日が初冬では続きましたが、12月も中旬を過ぎると気温、水温共に下降してきました。そこで今回は、私が得意とするオーバーライド1/8oz、3/16ozの釣りを紹介していきたいと思います。
まずオーバーライドを使う場所としては通年バスがいて、冬にはフィーディングエリアやプロテクトエリアにもなる消波ブロック帯をメインに釣りを展開しております。そして一番大切になるのが魚のいるレンジを考えてオーバーライドを浅いレンジから深いレンジにエレベーターのようにしゃくりながら下げていくという事です。
浅いレンジからスタートする事により中層に浮いているバスにプレッシャーをかける事なく攻略が可能になります。特に朝マズメや夕マズメにおいては、消波ブロックの上や穴の入り口付近の浅いレンジから細かく刻んで、徐々にレンジを下げていくことにより冬であっても浅いレンジに浮いているフィーディングのバスを狙えます。
またオーバーライドは独自のスライドフォールにより、フォールスピードを抑えながらより広角的に中層をさぐれるように出来ている為、バイトチャンスをより多く作ることが可能です。
実際に今年もバイトシーンを目視できた魚や水深1mに満たない中層でのバイトも多く、そういったレンジで釣れた魚は消波ブロックの中でバイトがあった魚に比べてプロポーションの良い個体が多く低水温でもベイトを食べている事が理解できます。
1/8oz、3/16ozの使い分けとしては風が吹いて波が立ちレンジコントロールが難しい場合や濁りが強く、よりバイブレーションの波動を強くしたい場合には3/16ozを選択し、無風時やスピニングタックルでの釣りでは1/8ozを選択しています。
寒さの厳しい時期となりますが、オーバーライドの釣りで霞ヶ浦水系の冬バスを攻略してみてはいかがでしょうか。
手返しのドゥルガ73SP、ミドルディープのハイピッチャーMAX1/2oz、とどめのドライブカーリー!!晩秋の必釣ローテーション!!
O.S.Pフィールドレポートをご覧の皆様こんにちは!北田です。今回は晩秋の利根川水系についてレポート致します。
例年より気温が高い日が多く、水温も高めの利根川水系ですが、秋も段々と深まり朝夕は気温が10℃を下回るようになってきました。それに伴ってベイトフィッシュやバスの回遊性が高くなり、効率的に広いエリアを釣る事が求められるようになってきました。
朝夕マズメ時はクチボソやイナッコがバンク沿いに多くさしてきている為、手返し良くシャローレンジを攻略できるドゥルガSPでの釣果が伸びてきています。基本はただ巻きをして、バイトに至らない場合はトゥイッチやジャークを織り交ぜて食べるタイミングを作ってあげるとより効果的です。
また減水時やブレイク側にベイトが固まっている場合は飛距離を出しつつ、レンジコントロールがしやすいハイピッチャーMAX1/2ozを多用しております。コツとしては浅いレンジからスタートして、バイトが無ければレンジを下げていくことにより魚にプレッシャーを与えずに攻略できます。
最後にどうしてもバイトが得られない場合には、比較的バスのストック量の多い消波ブロックが絡む水門周りを、ドライブカーリーの2g~3.5gライトキャロライナリグでゆっくりボトムを取りながら巻いてくるとプレッシャーのかかったエリアでもバスを絞り出せます。リーダーは水深に合わせ15㎝から60㎝ぐらいを目安に組んでおります。
いかに早く魚を探せるかがキーになる晩秋ですが、見つけた時の爆発力も他のシーズンに比べ高いのがこの晩秋の時期だと思うので、諦めずに利根川水系のバスを追ってみてはいかがでしょうか。
夏の終わりから秋の始まりの霞ヶ浦水系について
O.S.Pレポートをご覧になっている皆様こんにちは。霞ヶ浦&利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は夏の終わりから秋の始まりにかけての霞ヶ浦水系についてレポート致します。
厳しい暑さの続いた霞ヶ浦水系も段々と涼しい日が増えてきて水温も25℃近くまで下がってきました。
それに伴ってベイトの動きやバスの動きも活発になってきています。
その為広範囲に霞ヶ浦水系を効率よく攻略する必要がありそれに欠かせないのがブリッツシリーズです。
まず私が基準に使うのがキャスタビリティが良く、振り幅スピードが速く探りながらも食わせられるノーマルのブリッツです。
狙いとしては気温や水温が高いハイライトな日は橋脚やシェードの絡むマンメイドストラクチャーを中心に、ローライト時はシャローのハードボトムや杭などを中心に高速で巻く事で釣果を得られています。
次に風が強い日や濁りのキツイ日、タマネギのなどのカバーの中にバスがいるなど、広範囲からバスを呼びたい場合はブリッツマックスを使用します。より太いラインでも使いやすくスナッグレス性が高く、強い波動でそのエリアでも普段口を使わせられない大きいバスの捕獲に成功出来ています。
また気候が不安定であったり、稲渋の影響で食いが悪くなった場合にはより食わせに特化しまタイニーブリッツシリーズに変更する事でミスバイトを減らし魚をキャッチできます。その他ブリッツシリーズ以外では朝夕マズメなど水面にベイトが多く見受けられる場合はより広範囲にシャローを探れるダイバジンでのサーフェスゲームも楽しめております。
皆様もこの時期の霞ヶ浦水系をO.S.Pのクランクベイトで楽しんでみてはいかがでしょうか。
アフター回復から梅雨時期の霞ヶ浦水系の釣りについて
霞ヶ浦水系も段々とスポーニング行動が終わり、回復に向けて捕食活動が活発なバスが増えてきました。
それに伴ってメインになってくるのが、産卵行動によりバンク沿いのシャローに上がってくるテナガエビなどの甲殻類と、群れで行動するレンギョやボラの稚魚です。比較的捕食しやすく、沢山いる事がバスにとってメインベイトになっている理由だと考えられます。
またバスのポジションとしてはやシャローに隣接する縦ストラクチャーやバンク沿い、水門等のインレット周りなどで、これらの場所でベイトの通過を待っている個体が多いです。
そこでまず活躍してくれるのが、ドライブスティックファット4.5inchのバックスライドセッティングです。
バンク沿いのアシや消波ブロック帯でテナガエビなどを捕食しているバスに効果的で、アシ撃ちにはPEライン56lbにミディアムヘビーのロッドでよりアシの奥にキャストするとバイトが増えます。
また消波ブロック帯ではフロロライン16〜20lbにミディアムヘビーのロッドを使用し消波ブロックの穴などを攻略して良い釣果が得られております。
春の霞水系を攻略するテクニックをご紹介!!
みなさん、こんにちは。利根川水系、霞ヶ浦水系プロスタッフの北田朋也です。
今回は春の霞ヶ浦水系についてレポート致します。
霞ヶ浦水系も水温、釣果ともに春らしくなってきました。今年も毎年恒例のルドラ、ヴァルナを使ったビッグフィッシュ狙いの釣りで素晴らしい体型のバスがキャッチされています。
私自身も苦労しましたが、ヴァルナF(ゴールドファイヤー)を使い、2匹の2kgオーバーをキャッチすることができました。
フローティングを使用した理由としては、ボトムコンタクトした際にステイをさせて浮き上がらせたときにバイトが集中して得られたためです。
狙いどころは南からの暖かい風の日に、風の当たる側の岸で、なおかつハードボトムになっているシャローです。ワカサギやシラウオなどのベイトなどが接岸しているエリアでは、特に釣果が期待できます。
またシラウオの接岸に伴いバンク沿いでは、HPミノー3.1インチのジグヘッドなどで釣果が出てきています。
シラウオはその習性により、他のシラウオについて泳ぎます。そのため、ルアーをシラウオだと勘違いしたシラウオが並走することで、バスが群れの通過を丸ごと捕食しようとバイトしてくるのです。
バイトを得るコツとしては軽いジグヘッド(0.6~1.3g)を、風を考慮しつつバスのレンジにルアーを誘導すること。これでバイトをよりの多く得られるでしょう。
この他にも流入河川ではアシ際などにおいて、リアクションを駆使したテキサスでの釣りが好調になってきました。雨上がりなど濁りが強い日には、アシ際に固執する個体が増えるのでぜひ試していただけたらと思います。
オススメは7〜10gのシンカーを使い、すり抜けがよく、強いバサロアクションをしてくれるドライブビーバーを、アシやカバーの濃さで使い分けます。水深50cm以内のシャローカバーにおいて、より速く落とすことでリアクションバイトが狙えます。
厳しい時期が終わり、徐々にバスフィッシング本番の時期になってきました。みなさんもぜひ、霞ヶ浦水系に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。